2020.11.30 更新
2020.11.30 更新
2020.11.26 更新
FLEC フォーラムは、すべての子どもたちに家庭での生活を(
詳細はこちら
https://isephp.org/info/
2020.10.12 更新
NHK名古屋放送局では、ファミリーイベント「NHKパパママフェスティバル」を実施します。このイベントでは、「こどもとあそぼ♪NHKであそぼ♪」をテーマに、家族が一緒に楽しめるステージイベントやワークショップ等を2 日間にわたって実施します。また、今年度は、子どもや子育てをしている人たちを応援するためにNHK名古屋放送局が立ち上げたプロジェクト「#わたしにできること~未来へ1歩~」と連携したイベントも実施します。入場は無料(自由)ですが、一部は事前応募が必要です。なお、今年度のパパママフェスティバルは、新型コロナウイルスの感染拡大防止策を徹底した上で実施いたします。ご来場の皆様の感染症対策へのご協力につきましても何卒よろしくお願い致します。
なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、公演の中止や以下の内容を変更させていただく場合があります。
日時:2020 年10 月31 日(土)・11 月1 日(日)午前10 時~午後4 時
会場: NHK名古屋放送センタービル
〒461-8725 名古屋市東区東桜1-13-3
公共交通機関:地下鉄東山線・名城線「栄」駅、または名鉄瀬戸線「栄町」駅下車 徒歩5 分
主催:NHK名古屋放送局
#わたしにできること~未来へ1歩~ スペシャルトークイベント
「“家族”ってなんだろう? 特別養子縁組の夫婦からのメッセージ」
日時:11 月1 日(日) 開場/午後0 時45 分 開演/午後1 時 終演予定/午後2 時
場所:NHK名古屋放送センタービル 1 階プラザウェーブ21
リモート出演:瀬奈じゅん・千田真司夫妻
※リモート出演のため、会場での出演はありません。
司会:高山哲哉アナウンサー
内容:2018年2月に特別養子縁組で子どもを迎えたことを公表した宝塚歌劇団の元月組トップスターで、現 在は女優として活躍する瀬奈じゅんさんと、ダンサーの千田真司さん夫妻にリモート出演いただきます。 特別養子縁組を決めた理由や子育ての喜び、夫婦の役割、夫妻にとって「家族とは」などをじっくり伺い ます。また夫妻へのQ&Aや、地元・愛知の特別養子縁組・里親に関する情報コーナーも設けます。
入 場:無料。観覧自由。
申し込み方法:特別養子縁組の夫婦からのメッセージ」のステージイベントをご覧いただくには、 事前申し込みによる入場整理券が必要です。 事前申し込みの入場整理券をご希望の方は、以下のホームページの専用フォームからお申し込みください。
NHK名古屋放送局ホームページ
https://www.nhk.or.jp/nagoya/event/
締め切り:2020 年10 月18 日(日)午後11 時59 分
応募多数の場合は抽選のうえ、当選された方には入場整理券を10 月22 日(木)頃に発送します。
また、落選された 方には10 月23 日(金)午後3 時以降に、落選通知メールをお送りします。
その他:会場には、ベビーカー置き場を用意しています。※おむつ替えスペース・授乳所はありません。
混雑状況により、イベントエリアへの入場を制限する場合があります。
問合せ:NHKエンタープライズ中部 電話:052-952-7381(平日 午前10 時~午後6 時)
2020.10.09 更新
子どもの虐待防止センターでは、2019年度から養育里親さん、特別養親さん、ファミリーホームで子育てをされている方などを対象に連続講座を開催しています。2年目となる今年は、子どもの発達の基礎知識やアタッチメントの理論、人権についてなどを講義形式で学びます。さらにそのふりかえりを通して養育者自身の子育てに対する価値観を見つめ、自己理解を深めていきます。自分自身の考え方や価値観に気づき、理解することは、子どもへの接し方や関係を深めていくなかで大切なことのひとつです。子育てに関する基礎知識を学び、さらに自己理解を深めることにより、より豊かに子どものこころを育んでいけることを目指します。
対象:養育里親、養子縁組里親、ファミリーホーム、里親支援専門相談員など
定員:10名程度
受講料:参加:3,000円 (CCAP賛助会員の方は 2,500円)※連続でのご参加を推奨します。(単回受講も可)
実施方法:ZOOM(カメラと音声を使用できる環境でご参加ください)※事前にテスト接続日を設けます。安心してご参加ください。
講師:CCAP主催アタッチメント形成のための心理療法プログラム担当スタッフ
日時:10:30~12:30(講義90分 + ディスカッション30分)
1 | 10月30日(金) | 子どもの発達について学びましょう 乳幼児から思春期までどのように子どもが発達をしていくか学んでいきましょう。 |
2 | 11月27日(金) | 子どもの発達について:アタッチメント理論 アタッチメントって何?アタッチメント関係を作る?アタッチメントについて基礎から学びましょう。 |
3 | 1月22日(金) | 子ども達の人権ってなんだろう 子どもの人権を守ることは、子どもとの日常にどように役立つのか考えましょう。 |
4 | 2月12日(金) | 里親さん・養親さん自身の育ちを振り返りましょう 自分の生い立ちと子育ての関係を知りましょう。 |
申込方法:
(1)お問い合わせフォーム(種別:3.セミナーの申し込み)の各項目をご入力の上、送信してください。
(項目にある勤務先や公費振込人名は、専門職の方がお申し込みの場合のみご入力ください。)
(2)受付後、受講番号と振込口座を明記したメールを返信します。受講番号確認後、受講料をお振り込み下さい。
(3)後日、参加のためのURLと操作方法等のご案内をメールにてお送りします。
2016.06.27 更新
6月3日に公布された「児童福祉法等の一部を改正する法律(改正法)」を受け、今後広まっていくことが予測される特別養子縁組について、日本子ども虐待防止学会主催のシンポジウムが開催されます。民法の定めを中心に検討される予定です。これからの特別養子縁組の法律、制度についてご関心のある方はぜひご参加ください。参加申込は不要です。