イベント情報
2014.04.16 更新
キャンペーン参画団体である一社)全国養子縁組団体協議会よりイベントの案内です。
養子縁組を身近に感じていただくために、養子縁組団体、支援団体からのお話 団体紹介、養親子の日常写真紹介、取り組み紹介、交流会タイムなどを開催します。
日時:4月26日(土)13:00 ~ 16:00
場所:日本財団2F会議室(港区赤坂1-2-2)
参加団体:
(予定)
第二種社会福祉事業届出団体:命をつなぐゆりかご、さめじまボンディングクリニック、ベビーぽけっと、福田病院
養子縁組支援:慈恵病院
対象:
養子を迎えることを検討中の方、養子縁組に関心がある方
お子様のスペースを設ける予定です。
定員:200名 無料
◆お申込みはこちらから
※お子様用に後方にスペースを設ける予定です。
※撮影(写真、ビデオ)は、フォーラム冒頭10分のみとなっておりますので、ご了承いただけますようお願いします。
※取材の場合はお申込みの際、備考等にご記入ください。
主催:一社)全国養子縁組団体協議会
共催:日本財団
2014.04.10 更新
- 日時:
- 2014年4月16日(水)10時~11時半
- 場所:
- 文京区役所5F会議室C(シビックセンター)
- 対象:
- 子連れのママ、ママの支援に関わる人たち
- 定員:
- 約20名
主催:日本財団、次世代社会研究機構
共催:文京区
会費:無料
託児:文京区キッズルームシビックがあります!
2日前までのお申し込みはこちら➢
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kosodate_azukeru_kidsroom.html
【特別養子縁組推進月間キャンペーン】
初の自治体「文京区」とのコラボ実現のお知らせです!
「今、日本の赤ちゃんに起きていること」
~日本赤ちゃん学会理事長小西行郎先生と次世代社会研究機構西田陽光さんに聞く~
***************************************
今の日本の赤ちゃんに起きている科学的事実から、未来を担う人材を健全に育成する方法のひとつとして特別養子縁組制度があることを周知する。
特別養子縁組推進月間キャンペーンを担っている次世代社会研究機構の西田陽光さんと、赤ちゃん学会理事長・小児科医の小西行郎先生のトークセッション。
赤ちゃん研究から見えてきた事実を聞きながら、未来を担う日本の赤ちゃんのために今私達がすべきことについて考える密度の濃いひとときになること間違いなしです!
参加費無料、文京区キッズルームシビックで一時保育もあるようです(託児申込〆切は2日前まで)。
是非、ご参加ください。
2014.03.25 更新
- 日時:
- 2014年4月4日(金)18:30~20:30
- 場所:
- 日本財団ビル2階会議室(東京都港区赤坂1-2-2)
- 対象:
- 全ての方
- 定員:
- 200名
―新しい家族のあり方について皆で考えよう―
特別養子縁組推進月間記念シンポジウム
〈挨拶〉森啓子(日本財団)山本恵子(NHK名古屋)
<スペシャルゲスト>
小西行郎(日本赤ちゃん学会理事長、小児科医)
宮台真司(首都大学東京教授、社会学博士)
林恵子(ブリッジフォースマイル理事長)ほか
<パネリスト>
安藤哲也(タイガーマスク基金代表理事)
大葉ナナコ(誕生学協会代表理事)
後藤絵里(朝日新聞記者)
矢満田篤ニ(社会福祉士)ほか
<コーディネーター>
西田陽光 (次世代社会研究機構 代表理事)
<主催>
(一社)次世代社会研究機構/日本財団
<協力>
文京区、NPO法人ETIC.、(公社)誕生学協会(一社)アクロスジャパン、(一社)全国養子縁組団体協議会、NPO法人タイガーマスク基金、NPO法人地方自立政策研究所、薔薇棘、NPO法人Fine、
(一社)ウエルク、(一財)国際平和協会
★申し込みは以下をお書きいただき以下のアドレスへお申込みください
お問い合わせ:070-5361-9195
送り先 info@next-g.org 又はFAXの方は03-5226-3322
以下をお書きいただきお申込みください。
【タイトル】4月4日記念シンポジウム参加
【ご氏名】
【ご所属】
【連絡先】
FBからの申し込見の方はこちらから
<概要>
日本では毎年2000人の赤ちゃんが乳児院に預けられ、15歳になると養護施設に移り、高校進学をしない子は施設から15歳で出なくてはいけません。その子どもたちが施設を出た後、社会で自立して行く過程で相談したい時に戻る場所は無く、施設出所後の子どもたちの行方については調査すらされていないのが現状です。
一方で、近年、赤ちゃんの脳、生理、情緒の健やかな成長には、養育者との間に「恒久的な愛情」が望ましいということが検証されています。諸外国では産みの親のもとで育つことができない赤ちゃんは、里親や養子縁組等で、家庭で育ち、乳児院にはほぼ預けません。
アメリカでは毎年約5万人の子どもが養子縁組を行っていますが、日本では特別養子縁組の理解や普及が大変遅れているため、国内の特別養子縁組は毎年約400組しかありません。
近年増えている児童虐待の現場から多くの赤ちゃんが乳児院に保護され、家庭での愛を得られない環境を強いられています。また、虐待を受けた子供たちが大人になって再び我が子に虐待をしてしまうという負の連鎖が続いています。まさに赤ちゃんや子供時代に遭遇した川上の問題は、愛着障害や、暴力の連鎖や様々な負の連鎖をもたらし、川下として成長後もその人の人生を苦しめてしまいます。
このたび、日本財団“ハッピーゆりかごプロジェクト”では多くの関係団体に呼びかけ、「4月4日」を「ようしの日」として約1カ月、特別養子縁組推進月間としてキャンペーンを実施することにしました。
すべての子どもが愛されて育つ社会を目指し、負の連鎖が続かぬことを願い、本シンポジウムをキャンペーン月間の最初のイベントとして、皆で「新しい家族」について考える機会にできればと思います。
2014.03.17 更新
- 日時:
- 2014年4月4日(金)11:00~12:00
- 場所:
- 日本財団ビル1F(東京都港区赤坂1-2-2)
- 対象:
- 養子縁組おやこ、子連れパパママ、ママ支援にかかわる方
- 定員:
- 100名
ハッピーゆりかご×ママプロ×タイガーマスク基金
主催:日本財団 共催:公社)誕生学協会、一社) 次世代社会研究機構
協力:タイガーマスク基金、一社)全国養子縁組団体協議会、養子と里親を考える会

お申し込みフォームはこちら(ランチ&託児のお申し込みは4月1日までにお願いします)
11:00~12:00 絵本ライブ(安藤哲也さん)
安藤哲也さん( タイガーマスク基金代表理事)による絵本ライブが霞が関に上陸!
外堀通りに面する日本財団ビルの1F、バルーンで飾ってお待ちしています!
春休みも終盤!親子で遊びに来ませんか?当日の飛び入りも大歓迎です!
NPO法人タイガーマスク基金 代表理事
NPO法人ファザーリング・ジャパン 副代表理事
にっぽん子育て応援団 共同代表
もともと、パパ友との活動「絵本ライブ」からファザリング・ジャパンは生まれたそうです。
男性が読んだほうがおもしろい絵本もあるんじゃない?とパパ友で図書館や保育園を中心に始めた「絵本ライブ」
ナンセンスな絵本(うんちやおしっこ、おならなど子どもが食いつく本たち…)や、サイエンス系やアドベンチャー系など、母親が読まないような絵本を読みます。
子どもたちは「こんなの見たことねえ」「バカじゃねえの」とかいいながら、よく笑ってくれるそうです。
でも、毎回必ず一人か二人くらい、まったく笑わない子がいて、その子たちの後ろには、笑っていないお母さんと笑ってないお父さんがセットでいるってことに気がついた。
笑わない子を笑わせるには、親がもっと自己肯定感を持って育児や仕事ができるような環境にしたい、
これからは父親が育児を楽しむような時代にしたいな、という思いがファザーリング・ジャパンの出発点だそうです。
今回はいつもの「絵本ライブ」はもちろん、ハッピーゆりかごプロジェクトならではの絵本のラインナップをお楽しみに!
*真実告知などの養子縁組に関する絵本の展示、特別養子縁組に関するパネル設置、関連ビデオ上映も予定してします。
*親子で楽しめるイベントではありますが、託児もご用意しております。フォームにてお申し込みください。
(11時より1時間単位でお預かりします(無料))
絵本ライブの後は・・・

12:30~14:00 養子縁組された親子同士のランチ交流会(大葉ナナコさん)
養子縁組された親子同士の交流ランチ(参加費:500円・お子様無料)をご用意しております。大葉ナナコさんも交えて育児について語りましょう!
公益社団法人誕生学協会代表理事
第27期、28期 東京都青少年問題協議会委員

13:00~16:00 養親さん個別相談(赤尾さく美さん)*****<個別相談>好評につき募集終了*****
養親さんのお子さんに関する相談、養子縁組をご希望される方、病院・施設等で妊娠相談を担当される方の養子縁組に関するご相談など、予約制で1組30分にてご相談いただけます。
全国養子縁組団体協議会 元理事、助産師
名古屋大学医学部保健学科看護学専攻発達看護学講座 元助教
2014.03.07 更新
- 日時:
- 2014年4月4日
- 場所:
- 日本財団ビル
- 対象:
- 養子縁組された方・希望される方、養子縁組をサポートされる方、その他一般のすべての方
- 定員:
- 100名
3月3日はひなまつり。5月5日は子どもの日。そのちょうど間、4月4日を
「養子の日」 (4/4のゴロで ”よーし” の日)
としてハッピーゆりかごではイベントを開催します!
4月4日養子の日~5月5日こどもの日を「特別養子縁組推進月間」としてキャンペーンを展開!
さまざまなイベントを企画中です。
アメリカでは養子の子どもたちのファッションショーやバンドのステージがあったり
日本でも最近盛んなママフェスタ、ママまつりのようなイベントになっているそうです。
今回のキャンペーンは関係団体だけで行うシンポジウムではなく、広く一般の方にもご来場いただけるような
楽しいイベントと、養子縁組についてまじめに考える場の両方を作っていきたいと考えております。
詳細については近日中にUPいたします!
